上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
★ブログランキングサイト、応援お願いします★
[ 信州の鉄道を満喫 「青ガエル」「丸窓」見学も 「南海・鉄たび」ツアー第30弾発売 ]
https://trafficnews.jp/post/71549/
by 乗りものニュース
この旅行は7月8日に
東京や大阪から出発し
アルピコ交通上高地線や
長野電鉄、上田交通に乗車するほか
保存されている青ガエルや
丸窓電車の見学もできるそうです。
長野を走る鉄道を
一度に見学できるので
なかなかお得な旅行ですね。
[ 長野電鉄 ]長野電鉄は
長野駅から湯田中駅までを結ぶ地方鉄道で
1922年に河東鉄道が屋代駅~須坂駅間を
開業したのがはじまりです。
以前はいくつか路線があり、
自社発注のオリジナル車両が走っていましたが
利用者が減ったため廃線になってしまい
この路線のみになり
車両も大手私鉄からの譲渡車両
ばかりになっています。
使用されている車両は
特急用が元小田急10000形がった1000系や
元JR東日本の253系だった2100系が使われ
通勤用には元東急の8500系や
元営団の3000系が使われています。
現在は長野駅付近の通勤路線としての顔と
湯田中方面への旅行客の輸送という
二つの顔を持つ路線で
それなりに安定しているようです。
鉄道関係の動画はこちら
[鉄道動画まとめ]長野電鉄 2100系「スノーモンキー」の解説はこちら
[溝犬堂の描き鉄ブログ]長野電鉄 3500系の解説はこちら
[溝犬堂の描き鉄ブログ]
★ブログランキングサイト、応援お願いします★