
[ 鉄道コレクション610系を販売します ]
http://noseden.hankyu.co.jp/information/5959c865ce29b34.html
by 能勢電鉄
今回販売される鉄道コレクションは
貫通型と非貫通型の2両がセットになった
Aセット(3500円)と
貫通型と中間車両が2両セットになった
Bセット(3500円)で
日比谷公園で開催される
「第24回 鉄道フェスティバル」や
10月14日に平野車庫内特設売り場で
販売されるそうです。
通信販売も予定しているみたいなので
イベントに行けない人も
とりあえず買えそうですね。
[ 能勢電鉄 ]能勢電鉄は川西能勢口から妙見口までと
途中の山下から日生中央までの路線をもつ私鉄です。
他にケーブルカーとリフトも運行しています。
車両は阪急からの中古車が使用されラッシュ時などに
阪急梅田と日生中央を結ぶ「日生エクスプレス」が
相互乗り入れしています。
一時期クリーム色とオレンジ色のカラーリングになっていて
フルーツ牛乳と呼ばれていました。
鉄道関係の動画はこちら
[鉄道動画まとめ]
スポンサーサイト
★ブログランキングサイト、応援お願いします★
[ 道南いさりび鉄道、「開業1周年記念」貸切列車試乗会を実施! ]
http://www.extrain.info/article/50685103.html
by EX TRAIN
試乗会は3月25日におこなわれ
「ながれま号」に乗って
函館-木古内を往復するそうです。
試乗会への参加は無料ですが
はがきやFAXで申し込む必要があるとのことです。
[ 第三セクター鉄道 ]第三セクター鉄道は
都道府県や周辺自治体が出資する第三セクター方式で
設立された会社が運営する鉄道です。
国鉄の赤字路線やJRが新幹線開業時に分離した路線を
自治体が出資して存続させる場合が多くあります。
元が赤字路線だったため
かなりの経営努力をしていますが
それでも赤字になっている路線が多く、
黒字路線もJRから特急が乗り入れたときの
線路使用料のおかげで
黒字になっている会社ぐらいしかないのが現状です。
ちなみに第三セクター鉄道は地方だけでなく
都市部にもあり東葉高速鉄道や北総鉄道などがあります。
鉄道関係の動画はこちら
[鉄道動画まとめ]
★ブログランキングサイト、応援お願いします★
[ 2泊3日で125万円…JR西日本『瑞風』2017年6月17日デビュー ]
http://response.jp/article/2016/11/29/286145.html
by レスポンス
観光用寝台気動車「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」の
運行開始日が2017年6月17日に決まったほか
料金も発表されたそうです。
一人用個室で料金が33万円らしいです。
豪華観光列車だからしょうがないんだけど
やっぱり高い…
[ 西日本旅客鉄道( JR西日本 ) ]JR西日本は1987年に国鉄の西日本地域を
引き継いで誕生した鉄道です。
新快速が有名ですがJRになる前から
急行料金不要の急行(関西急電)が京阪間を走っており
速さには昔からかなりこだわりがある会社です。
都市部はそれなりに儲かっていますが、
日本海側やその周辺の路線は
しゃれにならないぐらいの赤字なので
保線費用を節約するため
数日運休になったり15km/hの徐行区間を設けるなど
かなり苦労しています。
JR西日本の動画はこちら
[鉄道動画まとめ]
★ブログランキングサイト、応援お願いします★
[ 京都鉄道博物館、秋のイベント - 初の企画展「寝台列車の軌跡」も開催決定 ]
マイナビニュース
「京都鉄博 ワンダーオータムフェスタ!」は
9月24日から11月6日まで開催され
クイズラリーに全問正解すると先着で1万名に
記念品がもらえるそうです。
どんな記念品がもらえるのかな。
メダルとかかな。
[ 西日本旅客鉄道( JR西日本 ) ]JR西日本は1987年に国鉄の西日本地域を
引き継いで誕生した鉄道です。
新快速が有名ですがJRになる前から
急行料金不要の急行(関西急電)が京阪間を走っており
速さには昔からかなりこだわりがある会社です。
都市部はそれなりに儲かっていますが、
日本海側やその周辺の路線は
しゃれにならないぐらいの赤字なので
保線費用を節約するため
数日運休になったり15km/hの徐行区間を設けるなど
かなり苦労しています。
JR西日本の動画はこちら
[鉄道動画まとめ]
★ブログランキングサイト、応援お願いします★
[ 新幹線導入決めたインドで鉄道高速化めざし走行試験 ]
NHK NEWS WEB
日本の新幹線導入が決まったインドですが
在来線での時速200キロ運転をめざして
試験走行をおこなっていくそうです。
日本から技術を導入するだけでなく
自分たちでも高速化を目指して試行錯誤していくのはいいと思います。
日本にとっては儲けがなくなるのであれですけど
最終的には自力で高速鉄道を開発していけるといいですね。
鉄道関係の動画はこちら
[鉄道動画まとめ]
★ブログランキングサイト、応援お願いします★

[ 若桜鉄道の列車が大型バイクに変身…「隼」ラッピング車を運行 ]by レスポンス
若桜鉄道の車両1両にラッピングをおこない
運行を開始する3月20日には大型バイクと
ラッピング列車の「並走パレード」も実施されるそうです。
[ 第三セクター鉄道 ]第三セクター鉄道は
都道府県や周辺自治体が出資する第三セクター方式で
設立された会社が運営する鉄道です。
国鉄の赤字路線やJRが新幹線開業時に分離した路線を
自治体が出資して存続させる場合が多くあります。
元が赤字路線だったため
かなりの経営努力をしていますが
それでも赤字になっている路線が多く、
黒字路線もJRから特急が乗り入れたときの
線路使用料のおかげで
黒字になっている会社ぐらいしかないのが現状です。
ちなみに第三セクター鉄道は地方だけでなく
都市部にもあり東葉高速鉄道や北総鉄道などがあります。
鉄道関係の動画はこちら
[鉄道動画まとめ]
★ブログランキングサイト、応援お願いします★

[ ホーム 鉄道 企業動向 記事 西武鉄道のライオンズ列車「L-train」、9000系で復活…1月17日から運行 ]by レスポンス
車両は9000系1編成を使用し
1月17日から3年間池袋線や新宿線などで
運行するそうです。
[ 西武鉄道( 西武 ) ]西武鉄道は池袋や新宿から所沢方面へ伸びる鉄道です。
現在は可愛らしい30000系スマイルトレインを導入するなど
イメージアップに力を入れていますが、
一時期、伊豆や箱根の開発をめぐって東急や小田急と
わりと実力行使な喧嘩をしていました。
関東の大手私鉄では珍しく
最近まで20m3ドア車を使っていましたが、
混雑に対応しきれなくなったのと
地下鉄や他社線に乗り入れるようになったので
現在は4ドア車が主流になっています。
西武は近年まで貨物輸送を行っていたので
電気機関車なども所有しています。
以前は私鉄の電気機関車としては唯一のF級である
E851形電気機関車も走っていました。
西武鉄道の動画はこちら
[鉄道動画まとめ]
★ブログランキングサイト、応援お願いします★

[ JR湖西線の"前身"江若鉄道「キニ9+キハ14」鉄道コレクションに - 1/16発売 ]by マイナビニュース
鉄コレはキニ9とキハ14の2両セットで
1月16日からの販売で価格は3000円。
江若交通本社や京阪電鉄の駅のほか
通販サイトのe-kenetマーケットでも購入可能だそうです。
キニ9は流線型の当時としては最新の気動車で
鉄コレの姿はトラス棒がついているので
1948年~1950年代半ばの姿なのかな。
車体長は17mほどですが窓が多いので
25mぐらいに見えますね。
[ 京阪電気鉄道(京阪電車) ]京阪電車は大阪の淀屋橋駅から京都の三条駅までの京阪本線と
交野線、宇治線などの支線と京都の御陵駅から
浜大津駅や石山寺駅、坂本駅を結ぶ大津線などを運行している鉄道です。
開業当初は街と街とをくねくね結ぶ路面電車で
高速化がなかなかできなかったため
社運をかけて高速走行が可能な「新京阪鉄道」を建設しましたが、
戦後のどさくさで阪急に編入されています。
車両の製造は川崎重工が多いですが、
自力でダブルデッカー車を製造したりもしています。
京阪電鉄の車両はわりと車体が小さいため複々線化や、
昼間は椅子が出てきて3ドアになる5ドアの通勤電車を開発して
ラッシュ時の混雑緩和に努力しています。
ちなみに記録映画のBGMのセンスがすごい。
京阪電鉄の動画はこちら
[鉄道動画まとめ]
★ブログランキングサイト、応援お願いします★
みなさんはじめまして。
鉄道系のニュースをニュースサイトから探すのが
めんどくさそうなのでまとめていこうかなと思います。
★ブログランキングサイト、応援お願いします★